これまでの歩み(その2:北京での仕事、起業~現在)こうして2度目の留学を終えた後は、たくさんの方のご縁に恵まれ、そのまま北京でフリーの通訳・翻訳者として仕事をするようになりました。主なクライアントの中で、中日友好環境保全センター、北九州市環境局、日本エネルギー経済研究所には日中共同プロジェクトにおける調査やセミナーでの通訳、関連資料などの翻訳作業で、また青森県には中国との定期航空便開設に向けた交渉時の通訳でお世話になりました。通訳の仕事では昼間の会議や視察などの他に、夜の宴会にも参加する機会が多く、中国側の方たちと個人的に雑談する際に、「この地方にはこんな民歌がありますよね~」とか「○○さんの故郷にはこんな民歌がありますよね~」という話をすることで親近感を持ってもらえたり、時には余...2020.07.14 07:45これまでの歩み
これまでの歩み(その1:誕生~学生時代)1967(昭和42)年、秋田県能代市生まれ。ただ、共働き世帯だったため、幼稚園卒園までは父方の祖父母の元(旧峰浜村)で育ち、小学校入学を機に両親の元(能代市)へ戻り、小・中・高共に市内の学校を卒業しました。中学生の頃、父親の仕事の関係で、当時合川町の大野台という所にあった「秋田県立営農大学校」に中国から来ていた農業研修生の方たちと交流する機会があり、そこから中国、そして普段私たちとは日本語で会話している研修生の皆さんが自分たちの間で話す、当時の私には全く理解できない言葉(中国語)に興味を持つようになり、また皆さんが日本に勉強に来たように、いつか私も中国へ留学したいと思うようになりました。高校入学を機に、「これからは汽車通学ができる」...2020.07.14 07:14これまでの歩み