プロフィール
鈴木 さなえ
1967年、秋田県能代市生まれ
(現在の居住地は八峰町 ※父親の実家(旧峰浜村)
学歴&職歴:
・1986年3月 秋田県立能代高等学校卒業
・同 年4月 日中学院中国語本科入学
学校の交換留学制度を利用して中国へ留学
・1987年9月 同済大学(上海市)にて中国語を学ぶ
・1988年9月 黒龍江大学(黒龍江省ハルピン市)に転校、中国語を学ぶ
・1989年3月 中央音楽学院(北京市)に転校、声楽科で中国民歌を学ぶ
(~1990年7月)
・1989年 7月 日中学院中国語本科卒業
・1990年9月 東京国際日本語学院就職(事務通訳職、中国人留学生担当)
・1992年3月 中国への再留学を決意し退職
・1992年5月 中国音楽学院(北京市)へ留学、声楽科で中国民歌を学ぶ
(~1995年7月)
※1995年11月に北京で、また翌年の9月には大仙市(旧協和町)にあるまほろば唐松能楽殿で中国民歌のリサイタルを開催(→北京では、おそらく外国人が初めて開いた中国民歌リサイタルとなった)
※中国に興味を持つようになった訳:1978年5月に開校した秋田県立営農大学校に、当時県庁職員であった父親が副校長として赴任。その後毎年中国から10名の農業研修生を受け入れるようになり、そのお世話係を父親がすることになったことから、彼らと交流する機会に恵まれ、次第に中国語、そして中国に興味を持つようになり、中国語を習得して留学したいと思うようになった
・1995年9月~北京に在住し、フリーの通訳翻訳業に従事
・2008年6月 北京中秋共創商貿有限公司設立
主な業務:県産品(主に日本酒)の輸入販売、コーディネート業、
通訳・翻訳
※「中国と秋田とで共に明るい未来を創造する」という思いで、「在中国ふるさと秋田PRおばこ(自称)」として、中国と秋田の経済・文化交流促進のきっかけ作りと中国における“秋田ブランド” の確立、そしてまた“秋田ファン”作りを目指す
・2016年7月 北京中秋共創商貿有限公司を清算
・同 年8月 帰国
※秋田に戻り、中国滞在歴27年の経験と語学力を活かしてフリーの通訳・翻訳業に
従事。また経済と人的交流を伴い、関連する業種が多岐にわたる観光産業が、その
地域とそこに暮らす人々の活性化につながると考え、対中国語圏インバウンドに向け
た情報をSNSを通じて細々と発信中